德・建築設計事務所

下請業者、鉄工所の杜撰な手抜き工事

設計者が梁の上を歩いて見なかったら、気付かなかった手抜き工事です、地上から見ても分かりません。
気付かずに是正させなかったら、地震時に建物に狂い(歪み)が生じ、場合によっては建物が倒壊します。
元請業者を通して、鉄工所から始末書を取りました。
マウスをスクロールさせて、下の写真と、その下の写真その又下の写真を拡大して見てください。

写真の下の説明の意味が分からない処は、お問い合わせに送信してください詳しく説明します。
Eの場所、高力ボルトをインパクトレンで締めずに、ガスで切断した状態、全てのボルトが此の状態でした。トルク不足は地震時に緩んで建物に歪みが出ます。
Eの場所のボルトを取り替えた状態、全てのボルトを取り替えさせました。プレート板は現場で溶接した状態、工場で溶接して塗装してくるべきです。
取り替えた高力ボルトをインパクトレンチで締め付けている状況。此れで締め付けなければトルク不足のため、後でナットが緩んで建物に狂いが生じます。
インパクトレンチで締め付けた高力ボルトは、所定のトルクに達したら自動的にボルトの先端が切れる為、此のように綺麗です。最初の写真と見比べてください

Gの場所、Eの場所同様、高力ボルトをガスで切断して塗料を塗って誤魔化した手抜き工事、此の現場は全てのボルトが此の状態でした。
左側の写真を横から写した写真です。ナットが締まってないのが解りますか? カメラを逆さ撮りした為に見にくいですけど、Gの文字が目印です。
設計者(澤見)が全て新品のボルトに取り替えさせました。ボルトの先端は締め付けトルクに達したら自動的に切れるのです。
インパクトレンチで締め付けた後です。所定のトルクに達したら自動的にボルトの先端が切れるのです。左端の写真と比べて見て下さい、Gの文字が目印。

此れは梁のウエブの高力ボルトです、インパクトレンチで締めずにボルトの先端をガスで切断して、塗料を塗って誤魔化した手抜き工事で、締め付け不足。
德・設計(澤見)が梁の上を歩いて見なかったら気付かなかったでしょう、設計者の澤見が立ち会って全てのボルトを取り替えさせている状況です。
此れもEやGと同じく、インパクトレンチで締めずにガスで切断したBの場所のボルト、全てが此の状態でしたから、始末書を取って是正させました。
左側の写真Bの場所の是正後です。ボルトを取り替えさせてインパクトレンチで締めさせた後です。写真を拡大して取り替える前と見比べてください。
徳・建築設計事務所

〒861-1324
熊本県菊池市野間口735‐1
TEL 0968-24-0589
☎ 090-6778-5205

問い合わせはこちらから
PAGE TOP