德・建築設計事務所

設計者の工事監理(5)

下請業者、大工技術者の杜撰な施工

下の写真は、長さを切り間違った下地材、取り替えたら良いのに間柱にぎりぎり届く端を釘で斜めに留めた状態此れに壁材(サイディング)を留めても地震や台風時に 下地材と一緒に壁材も外れます。
大工に是正させるよう澤見が元請業者に指示しました。

その下は電気業者の手抜き工事です、スクロールして
見てください。
矢切の外壁サイディングの下地木材、軒天と矢切壁の堺、下請業者である大工の杜撰な施工例です。設計者が現場に行かないなら此の状態で隠すのです。
左端の写真の拡大写真です。長さを切り間違った下地材を間柱に釘で斜めに留めている杜撰な施工状態。設計者が見ていないなら此の状態で壁材を張るのです。
左側の写真と同じ場所、設計者(監理者)澤見に指摘されて取り替えた下地材、間柱にしっかり固定されています。左の写真に戻って見比べてください。
下地材の是正後に外壁サイディングを張り終えた状態。此の状態になったら下地は見えないから、台風等で外れたら手抜きと言わずに修理費を請求するのです。

下請業者、電気工事業者の手抜き工事

コンセントボックスをビス1本で留めている手抜き工事が設計者(澤見)の目に止まり、下請業者に是正させるように元請業者に指示した。是正前の状態です。
左側の写真と同じ場所、設計者(澤見)の指示に従い元請業者が下請業者にビスを2本で留め直させた是正後の写真です。左側の是正前と見比べてください。
此れは別の場所です、電気業者の手抜き工事。全てのコンセントボックスをビス1本で留めていた。新築の時は堅いが木材が古くなったらボックスが動きます。
此れは左側の写真の是正後です。ビス2本で留め直させました。設計者が現場に行かないなら是正はしません。電気業者も手抜きをしましたとは言いません。
徳・建築設計事務所

〒861-1324
熊本県菊池市野間口735‐1
TEL 0968-24-0589
☎ 090-6778-5205

問い合わせはこちらから
PAGE TOP