Q.D+Mシステムと、入札で元請業者に発注するのはどちらが特ですか。?
A. D+Mシステムは元請業者のマージンが含まれないから、その分安くなると言う設計事務所も在りますけどその分を現場の管理費として設計事務所が貰いますから結局は同じことです。
D+Mシステムは設計事務所にしたら有り難い話しです。私は元々現場監督をしていましたから、尚有り難い話しですけど私は勧めません。 どうしてもと仰るのであれば話は別ですが建築の職種は基礎、大工、左官、屋根、外壁、内装、等その他多くの職種が在ります、1職種に3社見積りを取っても数十社の見積りを取ることになり、公開入札だったら見積りに参加した数十社の業者が入札に立ち会う事になるのです 設計事務所が勧める各職種の業者1社の見積りでは其の業者が安いのか高いのか比較ができません。 元請業者には県や市町村がA1、A2、B、C、とランクを付けています、そのランクを維持する為に時には此の金額で出来るのだろうかと思うほど安い金額で落札する場合があるのです。 德・建築設計事務所の監理写真に綴じた入札金額を是非見て戴きたいです、各社全く同じ図面で見積もったのに住宅メーカー等の見積金額に大差が出ています。
D+Mシステムは設計事務所にしたら有り難い話しです。私は元々現場監督をしていましたから、尚有り難い話しですけど私は勧めません。 どうしてもと仰るのであれば話は別ですが建築の職種は基礎、大工、左官、屋根、外壁、内装、等その他多くの職種が在ります、1職種に3社見積りを取っても数十社の見積りを取ることになり、公開入札だったら見積りに参加した数十社の業者が入札に立ち会う事になるのです 設計事務所が勧める各職種の業者1社の見積りでは其の業者が安いのか高いのか比較ができません。 元請業者には県や市町村がA1、A2、B、C、とランクを付けています、そのランクを維持する為に時には此の金額で出来るのだろうかと思うほど安い金額で落札する場合があるのです。 德・建築設計事務所の監理写真に綴じた入札金額を是非見て戴きたいです、各社全く同じ図面で見積もったのに住宅メーカー等の見積金額に大差が出ています。